日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

2020.06.15

四字熟語根掘り葉掘り64:「欣喜雀躍」の秘められたユーモア

 太平洋戦争の終結後、米軍の収容施設で捕虜として暮らす日本兵たち。もはや死の恐怖はなく、飢餓からも解放された彼らは、退屈しのぎに「演芸大会」を開催します。その素人芝居はなかなかの評判で、米兵たちも見物に訪れるほど。ある日、うわさを聞きつけたのか、別の場所に収容されていた日本人の従軍看護婦たちまでやってくることになりました。

 「大和撫子が向うから大挙して押し掛けてくるというのであるから、あに欣喜雀躍(きんきじゃくやく)せざるべけんやである。」

 以上は、大岡昇平『俘虜記(ふりょき)』の一場面。久しぶりに同胞の女性たちの姿を目にすることができる! と彼らが浮き立っているようすが、手に取るように伝わってきますよね。

 「欣喜雀躍」とは、〈小躍りして喜ぶ〉こと。ただ、この一節でもそうなのですが、私には、どこかユーモアを秘めた表現であるように感じられます。その理由は、「雀躍」にあります。

 「雀躍」の文字通りの意味は、〈スズメのように跳び上がる〉こと。ただ、「躍」は、「跳躍」「躍動」「躍進」「面目躍如」などと用いられるように、派手な勢いのよさが持ち前の漢字です。実際、〈まわりを威圧するほどの勢いを持っているようす〉を表す「竜驤虎躍(りゅうじょうこやく)」というむずかしい四字熟語もあるくらいで、勇ましい動物と結び付くのがお似合いなのです。

 ところが、「雀躍」の場合、「躍」と結び付いているのはスズメ。誰がどう見たって小鳥の代表選手ですよね。いくら勢いの良さを誇示したところで、所詮、かわいらしいもの。つまり、「雀躍」という熟語には、子どもが大人のまねをしてぶかぶかのスーツを着ているような、アンバランスなところがあるのです。

 「欣喜雀躍」では、そこに「欣喜」を取り合わせています。「欣」なんて漢字、みなさん、そんなに使いませんよね。「欣快に堪えない」とか「欣然と職務を遂行する」といった使い方はできますが、どちらもかなりお堅い表現。「欣喜」も同じであって、そんなお堅い熟語を「雀躍」と結びつけるというのは、ぶかぶかのスーツを着た子どもにシルクハットをかぶらせてステッキを持たせるようなもの。アンバランスさがさらに誇張されてしまうのです。

 かくして、「欣喜雀躍」は、大まじめだけれどもどこかアンバランスな、ユーモアを感じさせる表現となるわけです。でも、その雰囲気が〈小躍りして喜ぶ〉という意味と絶妙にマッチしているところが、この四字熟語の魅力。その魅力を生かせる場面で、使ってみたいものです。

<参考リンク>
漢字ペディアで「欣喜雀躍」を調べよう

<おすすめ記事>
四字熟語根掘り葉掘り41:「猫鼠同眠」とマジメすぎる官僚 はこちら
四字熟語根掘り葉掘り56:「閑雲孤鶴」はこの国にはおれぬ! はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』(岩波書店)など。 ●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

〈記事画像〉oiyan21/ PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.