日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ61 「酛」 日本酒好きなら知っている

2021.01.27

新聞漢字あれこれ61 「酛」 日本酒好きなら知っている

 「酛」の字をご存じですか。知っている人はもしかすると日本酒好きなのかもしれませんね。どうでしょう?

 「酛」はJIS第3水準の「超1級漢字※」で、あまり目にする機会は多くないと思います。『国字の字典』を見ると「『酒の省画と元』を合字したもの」とあり、酒の元である酒母を表します。日本経済新聞での使用例は、日本酒の伝統醸造法である「生酛(きもと)造り」でよく見られ、主に地域経済面(地方版)の記事に登場します。

 「生酛造り」は江戸時代に確立された自然的純粋酵母培養法で、米と麴をすりつぶし、空気中や酒蔵の壁などに自生する乳酸菌を取り入れ、約1カ月かけて酒母をつくっていきます。かつては全国の蔵元で行われていましたが、明治後期に人工培養した乳酸菌を添加する「速醸酛」が開発されると、1~2週間で酵母を増殖させる「速醸仕込み」が主流となりました。それが近年、食生活の自然志向が強まるなか、味に深みが出るとされる「生酛造り」が見直されるようになり、地方から「生酛造り」へ原点回帰する動きが徐々に広がりました。商品名に「生酛」をつけた日本酒も増えています。こうして地方版を中心に「酛」の字が紙面に登場するようになったというわけです。実際にはもっと広い範囲で行われているはずですが、私が紙面から採集した「酛」の地域は、北海道、秋田、福島、茨城、栃木、富山、石川、福井、山梨、京都、兵庫、奈良、鳥取、島根、岡山、山口の16道府県でした。

 昨年9月、所属する知新会(漢字教育士2期生有志の勉強会)で、笹原宏之・早稲田大学教授の講演会がありました。コロナ禍、オンラインで行われ、懇親会もオンラインでの開催。その席で八重樫一・福島県漢字同好会会長が「純米生酛」と書いたラベルの一升瓶を持って現れました。国字研究の第一人者である笹原教授との懇親会に国字「酛」の日本酒を用意したところに、さすが八重樫さんだなあと感心したものです。

 ちなみにお酒は福島県二本松市の大七酒造(1752年創業)のもの。同社は長年、生酛造りを続ける蔵元として知られ、2005年12月24日付日経プラスワンでは「おせち料理に合う日本酒」で第1位に選ばれています。私もこのコラムの執筆、写真撮影を理由に、正月は「酛」の字を見ながら「純米生酛」を味わうこととなりました。

 円満字二郎さんの『部首ときあかし辞典』の酉の項には「微生物の贈りもの」という小見出しがついています。手間と時間をかけてつくられたお酒を飲むときは、蔵人と微生物たちに感謝することを忘れてはいけませんね。

※超1級漢字:JIS第1・第2水準以外の漢字のこと。筆者の造語。漢検1級の出題範囲である約6000字がJIS第1・第2水準を目安としていることから。

《参考資料》
阿辻哲次編『角川新字源改訂新版』KADOKAWA、2017年
笹原宏之『国字の位相と展開』三省堂、2007年
芝野耕司編著『増補改訂JIS漢字字典』日本規格協会、2002年
新潮社編『新潮日本語漢字辞典』新潮社、2007年
友田晶子『ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒』あさ出版、2020年
飛田良文監修・菅原義三編『国字の字典 新装版』東京堂出版、2017年

《参考リンク》
漢字ペディアで「とりへん(酉)」の漢字を調べよう
「NIKKEIことばツイッター」はこちら

★☆おすすめの記事☆★
新聞漢字あれこれ23 大阪伝統の「すし」を表現! はこちら
新聞漢字あれこれ35 エビちゃんを探せ! はこちら

<著者紹介>
小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。金融機関に勤務後、1990年に校閲記者として日本経済新聞社に入社。編集局 記事審査部次長、人材教育事業局 研修・解説委員などを経て2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)、『加山雄三全仕事』(共著、ぴあ)、『函館オーシャンを追って』(長門出版社)がある。
2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.