日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

四字熟語根掘り葉掘り90:ちょっと不思議な「一気呵成」

2021.06.14

四字熟語根掘り葉掘り90:ちょっと不思議な「一気呵成」

 「たまった雑用を一気呵成(いっきかせい)に片付ける」。そんな経験はありませんか?「一気呵成」とは、〈短い時間で勢いよく何かをやりとげる〉という意味。そんなにむずかしい四字熟語ではありませんよね。

 では、「呵成」だけを取り出すとどうでしょうか? この熟語、実は国語辞典にも漢和辞典にもなかなか出て来ないことばで、はっきりとした意味がわからないのです。

 「呵」には、〈叱りつける〉という意味があります。「良心の呵責(かしゃく)」とは、文字通りには〈良心に叱られ責められる〉こと。また、この漢字には〈大声で笑う〉という意味もあって、「呵々大笑(かかたいしょう)」という四字熟語にはその意味がよく現れています。

 叱るのと笑うのとでは正反対ですが、勢いよく声を出している点は共通。つまり、「呵」にはどうやら〈口から勢いよく息を吐き出す〉という意味合いがあるようで、これを「呵成」に適用すると、〈口から勢いよく息を吐き出しながら、何かを仕上げる〉という意味になります。この場合、「一気呵成」とは、〈息を勢いよく一回、吐き出している間に、何かを仕上げる〉ことだと解釈できます。

 ところで、「一気呵成」は、16世紀に中国で書かれた、ある漢詩の評論書に由来する表現。その本では、杜甫(とほ)という大詩人のある作品について、これは「一気呵成」に書かれたものだ、と述べています。

 昔の詩人が作品を書くとなれば、使うのはもちろん筆。筆と「呵」といえば、現在ではまず使われませんが、「呵筆(かひつ)」という熟語があります。意味は、〈寒くて凍ってしまった筆を、息を吹きかけて溶かす〉こと。昭和の昔には、ボールペンのインクの出が悪くなるとよく息を吹きかけたものですが、あんなイメージですね。

 そこから、「一気呵成」を、〈凍った筆に息を吹きかけて溶かし、溶けている間に素早く作品を書き上げる〉ことだとする解釈もあります。この場合の「呵成」は、〈凍った筆に息を吹きかけて溶かしながら、作品を書き上げる〉という意味だということになります。

 どちらであっても、たいした違いはありません。とはいえ、私たちは、実は意味をよくわかっていないまま「一気呵成」を使っているわけで、そう考えるとなんだか不思議な気がしませんか?

 ことばとはそういうものだ、と言ってしまえばそれまでのこと。でも、私たちは、「一気呵成」の勢いのよさにごまかされてしまっているのかもしれませんね。

<参考リンク>
漢字ペディアで「一気呵成」を調べよう
漢字ペディアで「呵」を調べよう

<おすすめ記事>
四字熟語根掘り葉掘り22:あとが気になる「台風一過」 はこちら
四字熟語根掘り葉掘り48:「筋骨隆々」は理屈に合わない? はこちら

<著者紹介>
円満字二郎(えんまんじ じろう)
フリーライター兼編集者。 1967年兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で約17年間、国語教科書や漢和辞典などの編集担当者として働く。 著書に、『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社)、『雨かんむり漢字読本』(草思社)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』(岩波書店)など。最新刊『難読漢字の奥義書』(草思社)が発売中。
●ホームページ:http://bon-emma.my.coocan.jp/

〈記事画像〉筆者作成

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.