日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • おもしろ
  • 学ぶコツ

クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

2022.02.25

クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

 こんにちは。漢字カフェ・激ムズ漢字担当のグッピーです。
 第5弾となる今回も、TBSテレビの人気クイズ番組「東大王」の難問オセロで紹介されている難読漢字の一部をご紹介します。
 過去の記事もぜひご覧ください。第4弾第3弾第2弾第1弾

 みなさん、次の漢字が読めますか?2番は土の中にすむうねうねした生き物です!(本記事の後半に標準解答を記載しています)

1.馬鮫魚  (漢検2020年度第3回 1級で出題) 漢字ペディアで「馬鮫魚」を調べる

2.蚯蚓   (漢検2013年度第3回 1級で出題) 漢字ペディアで「蚯蚓」を調べる

3.繁縷   (漢検2009年度第3回 1級で出題) 漢字ペディアで「繁縷」を調べる

 上の問題はすべて「東大王」の難問オセロで紹介されている難読漢字ですが、実はすべて漢検1級でも出題されています。
※TBSテレビ「東大王」について、詳しくはこちらをご覧ください。

★グッピーの解説!
 2番の「蚯蚓」は地中にすむ「みみず」です。目がないことから「めみえず」と呼ばれていたものが、音変化により「みみず」になったという説があります。「蚯蚓」表記は漢名に由来しており、音読みだと「きゅういん」と読みます。体を引いて通ったあとが丘のようになることに由来すると言われています。動植物の難読語は、読み方がわからなくても、漢字や字義から推測できる場合もあるかもしれません。

 しかし、注意が必要!虫偏がつくからといって、「昆虫」のことを指すとは限らないのです。昔は爬虫類や両生類も「虫」の仲間として考えていたため、「蛙」のように昆虫じゃないものにも虫偏がつきます。漢字から連想するときは、頭を柔らかく~!

【難読漢字 標準解答】※その他の読みも存在する場合があります。
1.馬鮫魚…さわら
2.蚯蚓…みみず、きゅういん
3.繁縷…はこべ、はこべら

 では、次回の「難読漢字にチャレンジ!」もお楽しみに!

★☆おすすめの記事☆★
・あつじ所長の漢字漫談11 蟹になぜ《虫》があるのか はこちら
・漢検準1級配当漢字をなぞ解きで学ぼう!第45問 はこちら

<グッピー紹介>
漢字カフェ・激ムズ漢字担当です。
日々漢字の奥深さを探求しています。
休みの日は関西某テーマパークの常連です。

<記事画像>AK / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

学ぶコツ

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 20…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点現場より⑥~

    「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…

     こんにちは、“漢検採点のプロフェッショナル”ゆー…

    記事を読む

  • クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

    クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

     こんにちは。漢字カフェ・激ムズ漢字担当のグッピー…

    記事を読む

  • SNSで話題『漢字の使い分けときあかし辞典』で、同訓異字を使いこなそう!

    SNSで話題『漢字の使い分けときあかし辞典』で、同訓異字を…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

学ぶコツ記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    新聞漢字あれこれ128 「畷」 大阪府の方言漢字

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ②

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    新聞漢字あれこれ127 人材の「材」が表すもの

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び方(下)

    やっぱり漢字が好き13  時には野球の話を① 変化球の呼び…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇格〟も

    新聞漢字あれこれ126 「壇・檀・擅」 誤用から正用へ〝昇…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容 ①

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.