• 漢字の使い分け

新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

2023.11.22

新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)

 「温泉につかる」といった場合、皆さんは「つかる」に「漬」と「浸」のどちらの漢字を当てますか。

 新聞では原則、「漬かる」と表記します。共同通信社の記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集では、「漬かる」の用例に「家が水に漬かる」「風呂に漬かる」を挙げています。とはいえ、この表記はすこぶる評判が悪く、読者に限らず同業者の間でも「漬物みたいで違和感がある」という声を聞きます。

 ならば「浸」と書けばよいではないかとの考え方もありますが、常用漢字表の「浸」には「ひたる」の訓があります。そうなると「浸る」と書くと「ひたる」か「つかる」か読み方が紛らわしくなる恐れが出てきます。単純に置き換えれば済む話でもありません。

 当用漢字表(1946年内閣告示)の1850字には「漬」はなく、「浸」が入りました。1948年内閣告示の当用漢字音訓表には「シン/ひたす」の読み方が示されています。1981年に常用漢字表ができると、1945字の中に「漬」が入り「つける/つかる」の訓が示され、「浸」には「ひたる」の訓が追加。2010年の漢字表改定でも、「漬」と「浸」は同じ扱いのままになっています。

 ただ、『明鏡国語辞典 第三版』の「つかる」の項には、①液体の中に入る。ひたる②ある状態などに入りきる③漬物が食べごろになる――の3つの意味が示され、書き方として「①②は『浸』が好まれるが、かな書きも多い。③はもっぱら『漬』」とあります。常用漢字表とは異なる「浸かる」が好まれるというよりも、「漬かる」は漬物のイメージが強いということなのでしょう。

 私たちの食生活にとって漬物は欠かせないものの一つです。梅干し、たくあん、ぬか漬け、かす漬けなどといった種類があり、松前漬け(北海道)、べったら漬け(東京都)、わさび漬け(静岡県)、千枚漬け(京都府)など地域で知られるものもたくさんあります。国民食といわれるカレーライスに福神漬けがないと困るという人も多いことでしょう。「漬」の字には、漬物の強いイメージがあるというのも思わず納得してしまいます。

 毎日新聞社の用語集は「つかる」の項に「『家が水につかる』『温泉につかる』などは仮名書き」とする注記を入れています。標準表記は「漬かる」としながらも漬物以外は仮名書きにするといったところでしょうか。「漬」が当用漢字ではなかったころは、どの新聞でも仮名書きにしていたわけですから、以前の表記に戻したともいえます。

 次に常用漢字表が改定されるとき、「漬」と「浸」の訓はどうなるのか。変更・追加があるのか気になるところです。場合によっては、その前に新聞が表記を変えるようなことがあるかもしれません。

次回、新聞漢字あれこれ第133回は12月6日(水)に公開予定です。

≪参考資料≫

『漢字の使い分けときあかし辞典』研究社、2016年
『記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集』共同通信社、2022年
『常用漢字表(平成22年11月30日内閣告示)』文化庁文化部国語課、2011年
『新潮日本語漢字辞典』新潮社、2007年
『毎日新聞用語集』毎日新聞社、2019年
『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』三省堂、2020年
『明鏡国語辞典 第三版』大修館書店、2021年

≪参考リンク≫

「日経校閲ツイッター」 はこちら
漢字ペディアで「漬」を調べよう
漢字ペディアで「浸」を調べよう

≪おすすめ記事≫

新聞漢字あれこれ103 漢字と仮名で変わるニュアンス はこちら
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺? はこちら

≪著者紹介≫

小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『方言漢字事典』(項目執筆、研究社)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

漢字の使い分け

  • 「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

    「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 「か…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 日本経済…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  3月下…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事) 「字が間…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  202…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ136 政権をどう「たてなおす」のか

    新聞漢字あれこれ136 政権をどう「たてなおす」のか

    著者:小林肇(日本経済新聞社 用語幹事)  「政権…

    記事を読む

漢字の使い分け記事一覧へ

PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 最新ニュースで漢字学習!無料アプリ『漢検とニュース』がリリース!

    最新ニュースで漢字学習!無料アプリ『漢検とニュース…

    記事を読む

  • 漢検協会発!楽しく学べる漢字アプリがリリース!

    漢検協会発!楽しく学べる漢字アプリがリリース!

    記事を読む

最新記事
  • 「つつがない」は「つつが」がない?

    「つつがない」は「つつが」がない?

    記事を読む

  • 「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

    「顧みる」「省みる」それぞれ何を振り返る?

    記事を読む

  • 「左回り」「右回り」はどうやって決まる?

    「左回り」「右回り」はどうやって決まる?

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージアムで開催!

    【読者プレゼントあり!】企画展「漢字水族館」が漢字ミュージ…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』  をご紹介!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之著『美しい日本の一文字』 …

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズに挑戦!③【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    新聞漢字あれこれ142 「追及・追求・追究」の使い分け

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住のルーマニア人の「嬲」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…

    記事を読む

  • 頭の体操!漢字クイズ   に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.