日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 地域
  • 学ぶコツ
  • 教育・子育て

2016年度「漢検」合格率、1位の県の独自の取り組みに注目!

2017.06.14

2016年度「漢検」合格率、1位の県の独自の取り組みに注目!

 (公財)日本漢字能力検定協会が、2016年度の日本漢字能力検定(漢検)の都道府県別受検者数と合格率を公表しました。

 全体、小学生、中学生、高校生の年代において合格率が髙かった都道府県は次の通りです。

順位 全体 小学生 中学生 高校生
1位 長野県 (63.1%) 福井県 (91.7%) 鳥取県 (68.6%) 鳥取県 (37.6%)
2位 京都府 (61.0%) 富山県 (91.1%) 大分県 (65.6%) 福井県 (36.8%)
3位 奈良県 (60.4%) 秋田県 (90.6%) 徳島県 (64.5%) 和歌山県(36.8%)
平均合格率 54.4% 86.0% 52.8% 27.9%

 
 全体での1位は長野県、小学生の1位は福井県、中学生と高校生での1位は鳥取県でした。

 実は、1位になった県には、漢字学習に関する独自の取り組みがあるようです。

 全体での1位となった長野県では、古くから小中学校において「白文帳」という独自の漢字学習ノートを用いて、漢字学習を積極的に行っています。実は、小学校での「漢検」実施率が全国の中で非常に高いのも特徴です。

 小学生で1位となった福井県は、漢字学者白川静博士の出身地であることから、白川文字学に基づく独自の漢字教育を県内の小中学校で行っている県でもあります。県教委が小学校用に作成した漢字解説本『白川静博士の漢字の世界へ』(平凡社)は、漢字の成り立ちや由来を想像しながら学ぶことで、子どもたちが楽しく漢字を学ぶことができると全国からも注目され、現在は一般にも販売されています。福井県は、全国学力テストでも毎年上位にランクインしており、県独自の取り組みが成果として表れていると評価されています。
 
 また、中学生、高校生で1位となった鳥取県では、小学1年生から中学3年生までを対象にした『とりっこドリル』という県オリジナルの学習ドリルを発行しています。約9割の小中学校が家庭学習用に配布しているそうです(読売新聞鳥取版記事より)。『とりっこドリル』は、インターネット上でも公開されています。国語と算数・数学の2教科あり、国語の漢字学習の分野では、漢字の書き取りだけでなく、成り立ちの学習や地元の行事や名産品に関する言葉の知識など、子どもたちの興味を引くような内容が盛り込まれています。ドリルに出てくる「トリリン」と「らっきぃ」というキャラクターも気になるところです。

 各県の取り組み内容が気になる方は、次の参考記事や参考リンクもご覧ください。

《参考記事》
読売新聞鳥取版(2017年6月10日)「漢検合格率 中高生1位」

《参考リンク》
漢検取組事例 「長野の伝統「白文帳」学習の力試しとして」(長野市立三陽中学校)
平凡社ホームページ『白川静博士の漢字の世界へ』(福井県教育委員会編)
福井県漢字教育ネットワーク「白川文字学」のホームページ
鳥取県教育センターホームページ 『とりっこドリル』について
漢検ホームページ 年度・回ごとの級別志願者数・合格者数データ

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

地域

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ108 埼玉県の方言漢字

    新聞漢字あれこれ108 埼玉県の方言漢字

     ずっと気になっていたことが解決し、胸のつかえが取…

    記事を読む

  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。 様々…

    記事を読む

地域記事一覧へ

学ぶコツ

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 20…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点現場より⑥~

    「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…

     こんにちは、“漢検採点のプロフェッショナル”ゆー…

    記事を読む

  • クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

    クイズ番組で話題の難読漢字にチャレンジ!その5

     こんにちは。漢字カフェ・激ムズ漢字担当のグッピー…

    記事を読む

  • SNSで話題『漢字の使い分けときあかし辞典』で、同訓異字を使いこなそう!

    SNSで話題『漢字の使い分けときあかし辞典』で、同訓異字を…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

学ぶコツ記事一覧へ

教育・子育て

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい…

     こんにちは、漢字カフェ新担当のカンキツです。  …

    記事を読む

  • 今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立ち川柳を応募しよう

    今年も開催!第9回白川静漢字教育賞に、漢字の指導法や成り立…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 福井…

    記事を読む

  • 「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点現場より⑥~

    「完壁?完璧?」正しく覚えて得点アップ!その4~漢検・採点…

     こんにちは、“漢検採点のプロフェッショナル”ゆー…

    記事を読む

  •  第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表!

    第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品発表…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  公…

    記事を読む

教育・子育て記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.