- 学ぶコツ
- 仕事
- 教育・子育て
「~タリ~タリする」にご注意
2017.06.23
本日は、2016年10月発行の『漢検ジャーナルVol.19』に掲載した「知っとくことば情報」のコラムをご紹介します。
「~タリ~タリする」にご注意
近年、次のような、落ち着かない表現をよく見かける。
休日は、ゲームをしたり借りてきた本を読んで過ごします。
引っかかる原因は「ゲームをしたり」に対する「本を読んだり」のタリがないことにある。普通は「食べたり飲んだりする」のように「~タリ~タリする」の形式で「食べる」と「飲む」と二つの事柄が並列関係にあることが表される。ところが、後ろのタリが省略されてしまうのである。
もっとも、「なくても意味がわかるからかまわない」という意見もあるが、次の場合はどうだろう。
誕生日会では、カラオケをしたりクイズをして賞品がもらえます。
カラオケでは賞品はもらえるだろうか。「カラオケをしたりクイズをしたり」の意味ならもらえるが、「カラオケをしたりクイズをして賞品をもらえたり」の意味なら、カラオケでは賞品がもらえない。
意味があいまいになるので、「~タリ~タリ」はきちんと書くべきなのである。
(以下略)
並列を表す「たり」の使い方、身近にある文書でもよくある問題です。状況を知らない人にも正しく伝わるよう、適切に用いたいものですね。
漢検ジャーナルVol.19のコラムでは、さらに例外となる状況についてもご紹介しています。詳しく知りたい方は次のPDFをお読みください。
《リンク》
漢検ジャーナルVol.19「知っとくことば情報」(PDF)
『漢検ジャーナル』の発行状況はこちら!
仕事
学ぶコツ
教育・子育て
- PR記事
- 最新記事
-
-
新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい
-
新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと
-
やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)
-
新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る
-
新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん
-
やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)
-
新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!
-
64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…
-
動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…
-
新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?
-