日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • おもしろ
  • 歴史・文化
  • 研究

64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

2023.03.20

64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

 こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は皆さんに、総画数32画以上の漢字を眺めたり書き写したりできる『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥(おびただ)しい漢字121』(大修館書店)を紹介します!

 5万字以上の漢字が収録されている、日本最大の漢和辞典『大漢和辞典』(大修館書店)に載っている総画数32~64画の全ての漢字121字を、漢字研究の第一人者である早稲田大学教授 笹原宏之氏が紹介いたします。

 皆さんは「画数の多い漢字」と言われてどんな漢字を思い浮かべますか?

 常用漢字で最も画数の多い漢字は29画の「鬱」です。しかし、実は漢字には60画を超える字が存在します。「鬱」を2つ書いても58画なので、相当画数の多い漢字であることが想像できますね…。

ここで、本書に掲載されている漢字の中で最も画数の多い64画の漢字をお見せしましょう。

 「龍」を4つ重ねたこちらの字は「テツ・テチ」と読みます。意味は「言葉が多い。多言。」です。「これが一つの漢字!?」と驚いた方もいると思います。この字は中国の明代の字書に載り、日本では明治時代の法学者である小野梓(1852-1886)の幼名「一(てついち)」にも使われていたそうです。現代ではそのインパクトの強さから、人名、日本酒の銘柄、お店の名前などにまで用いられるほどのはやりぶりを見せています。


以下、本書ならではのポイントをまとめます。

① 見るだけでなく、頭脳に刺激を与えるためになぞり書き用のマスが多数用意されています!

② 字源や文化的・社会的な背景、実際の用例や典拠を、漢字研究の専門家である笹原宏之先生が解説します。最新の調査をもとにした研究成果を盛り込んだコラム「ささひろ・ポイント」が収録されており、学問的な蘊蓄を楽しく学ぶことができます!

③ PCなどのデバイスでも入力できるように、Unicodeが明示されています!

④ 巻末に「おまけ漢字」として『大漢和辞典』にも収められていない画数が夥しい漢字が、掲載されています!

 画数が多い漢字に関する情報は、インターネットや現代の辞書にまとまって掲載されていることが少なく、自力で探すのは大変難しいです。漢字研究の第一人者である笹原先生によってまとめられた本書は、漢字ファンにとって貴重な一冊になると思います。

 マニアックな漢字について詳しく知りたい方、新しい漢字について知りたい方、ぜひ『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』を手に取ってみてください。

≪書籍の著者紹介≫
笹原宏之(ささはら ひろゆき)
1965年、東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。
主な著書『日本の漢字』(岩波書店2006)、『漢字の現在』(三省堂2011)、『謎の漢字』(中公新書2017)、『方言漢字』(角川ソフィア文庫2020)、『漢字ハカセ、研究者になる』(岩波ジュニア新書2022)ほか多数。

<参考リンク>
『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』の詳細はこちら

★☆おすすめ記事☆★
おすすめ本紹介:笹原宏之著『謎の漢字 由来と変遷を調べてみれば』 はこちら
漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売 はこちら

<書影・書籍中面画像>
大修館書店様提供

<カンキツ紹介>
漢字カフェ担当の漢検協会職員。
京都在住で、趣味は自転車で旅行すること。
好きな食べ物は柑橘類と海鮮とラーメン。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

  • 漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ120問』が発売

    漢字博士からの挑戦状!笹原宏之著『漢字はコワくない クイズ…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 夏本番!「夏」を使った四字熟語

    夏本番!「夏」を使った四字熟語

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  学…

    記事を読む

  • ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完成させよう!

    ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツリーを完…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  「…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

歴史・文化

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

     今号のコラムは最終的に占いの話に着地する。  日…

    記事を読む

歴史・文化記事一覧へ

研究

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下)

    やっぱり漢字が好き。4 なぜ“4”は「四」と書くのか?(下…

     前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 …

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シン…

     こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。  1…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中)

    やっぱり漢字が好き。3 なぜ“4”は「四」と書くのか?(中…

     前号では、数字の“4”の漢字は当初、4本線の「」…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上)

    やっぱり漢字が好き。2 なぜ“4”は「四」と書くのか?(上…

     本コラムのネタ収集のため、小学校低学年の娘に、漢…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

    やっぱり漢字が好き。1 「翌日」は次の日とは限らない?

     縁あって今回から「漢字カフェ」のコラムを担当する…

    記事を読む

研究記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.