日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ

2023.01.11

新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が閉幕して約3週間。あの熱狂と興奮も、ずっと前の出来事のように感じるこのごろですが、W杯で気になった漢字が「破」でした。

 日本代表は、W杯優勝経験のあるドイツ、スペインを破り、1次リーグ(グループリーグ)を突破。またしても8強の壁を破れませんでしたが、決勝トーナメントで前回準優勝のクロアチアにPK戦までもつれ込む戦いぶりは、多くの人たちに称賛されました。大会の開催時期がもっと早かったならば、2022年の「今年の漢字」は「戦」ではなく「破」が選ばれていたのではないかと思ったほどです。

 スポーツで対戦相手に勝利した場合、「破る」「下す」「倒す」などいろいろな表現をします。数年前、日本新聞協会の新聞用語懇談会関東地区幹事会で、ある社から「アマチュア競技では対戦者の格の上下を前提とした表現を避けるため、『AがBを下す』とは書かないようにしているが、他社はどうか」との質問がありました。これは格下が格上に勝つときは「下す」とは言わないことを前提にした質問でしたが、各社の回答は「AがBを下すという表現を使っている」とするものが大勢でした。

 一方、大相撲で横綱や大関を格下力士が破った場合に「下す」と言わないように、プロの場合は格下が格上に勝つときに「下す」を使わないという社も多くありました。また、「そうした区別はなく、格上にも格下にも使っている」「辞書では必ずしも上下の関係に言及していない」といった指摘もありました。プロ野球のように試合数が多く、細かく格の上下を意識することがない競技もあります。大相撲のような地位による格付けがなければ、プロでもアマでも厳密に「下す」「破る」といった使い分けはできないというのが実情でしょう。

 大相撲の番付ではありませんが、サッカーには世界ランキングがあります。W杯時点で日本はスペイン(7位)、ドイツ(11位)より下の24位。そう考えれば、今大会では「下す」よりも「破る」のほうがよりふさわしい表現だったと言えるのかもしれません。人によって語感は異なりますが、皆さんはどう思われたでしょうか。

 ちなみに、スポーツ関係で多い変換ミスとして「やぶれる」が挙げられます。負けたときの「敗れる」が「破れる」となってしまっては困ったものです。「勝利の夢破れる」ことはありますが……。

 クロアチア戦で敗れた後、森保一監督は「選手の努力が色あせることはない。優勝経験国に勝てる新しい景色は見せてくれた。日本が世界で戦い、世界で勝っていける新時代を見せてくれた」と語りました。はたして、2026年大会で日本代表は強豪国を「下し」て1次リーグを「通過」し、8強の壁を「破る」ということになるのでしょうか。新時代に表現がどう変わっていくのか気になるところです。

《参考リンク》
「NIKKEIことばツイッター」 はこちら
漢字ペディアで「下」を調べよう
漢字ペディアで「破」を調べよう
漢字ペディアで「敗」を調べよう

★☆おすすめの記事☆★
新聞漢字あれこれ37 シンが強くても揺れるココロ はこちら
新聞漢字あれこれ18 「太」と「大」は悩ましい はこちら

<著者紹介>
小林肇
(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

<記事画像>
Surgey Nivens / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

     1月下旬のこと。社員食堂のサンプルケースをのぞい…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

     今号のコラムは最終的に占いの話に着地する。  日…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

     大学生のリポートを読んでいて、やっぱりそうかなあ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

     今号では、今年の干支である「卯」の字源について少…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

     1月下旬のこと。社員食堂のサンプルケースをのぞい…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

     「煌」の字を見て、皆さんはまず何を思い浮かべます…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

     大学生のリポートを読んでいて、やっぱりそうかなあ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

     今号では、今年の干支である「卯」の字源について少…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問題

    新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問題

     「陝」と「陜」。よく似た字で、パソコン画面などで…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    やっぱり漢字が好き。7 漢字の発音表記と占い

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    新聞漢字あれこれ113「煌」 手の届かない?ブランド漢字

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    新聞漢字あれこれ112 「奇麗」は「きれい」な書き方か?

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

    記事を読む

  • Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマート対策」発売!

    Nintendo Switch初の漢検対策ソフト「漢検スマ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下)

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.