日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ87 斑と班 どちらも「まだら」

2022.02.09

新聞漢字あれこれ87 斑と班 どちらも「まだら」

 。どちらも常用漢字で「ハン」と読みますが、別字です。では「まだら」と訓読みするとしたらどちらの字になるでしょうか。

 一般に「まだら」と読ませるのはです。部首は「文」になり模様を表します。とはいえ、漢和辞典を見るとにも「まだら」の意味が書かれており、実にややこしいところがあります。例えば、「まだらめ」と読む姓は「目」も「目」もあり、間違いやすいものです。

 東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故時の内閣府原子力安全委員会の委員長だった目春樹氏は、当時、新聞などで「目」と誤表記が見られました。「まだら」といえばどうしてものイメージが強いからでしょう。校閲記者としては、固有名詞ではも「まだら」と読むと覚えておかなくてはなりません。

 さて、この別字である。新聞ではかつて数十年にわたり、同じ字のように扱われていたことがあります。1956年、国語審議会は「同音の漢字による書きかえ」を報告。これは当用漢字の使用を円滑にするため、当用漢字表以外の漢字を含む漢語を処理する方法として、「撒水→散水」「日蝕→日食」など表中同音の別の漢字に書き換える語を示したものでした。これらを「代用漢字」と言います。報告に例示されてはいませんでしたが、新聞界で独自に決めた代用漢字に「点→点」があり、新聞紙面で使われてきたのです。

 には「まだら」の意味があるわけですので、妥当な書き換えであるともいえます。ただ、やはり表記としての違和感は拭えず、新聞用語懇談会は1993年に「点」をやめ、「点(はんてん)」と本来の字に読み仮名をつけることに表記を改めました。さらに2001年にはを新聞常用漢字(常用漢字並みに使用できる漢字)とし、「点」を読み仮名なしの表記に変更。2010年、常用漢字表の改定では正式に常用漢字になりました。

 ちなみに、この間の三省堂国語辞典を見ていくと、「点・点」(初~4版)、「点」(5版以降)と、新聞表記の変化を追いかけるように漢字の例示が変わっていました。時代のことばと連動する小型国語辞典のすごさを感じます。

 今後も新聞の漢字表記で変わるものは出てくることでしょう。それがいつになるのか、どの字なのかは分かりません。「同音の漢字による書きかえ」が報告されてから66年。代用漢字と本来の字を見比べていくと、何か気づくことがあるかもしれませんね。私としては「惣菜→総菜」の書き換えが気になります。

《参考資料》
円満字二郎『漢字ときあかし辞典』研究社、2012年
金武伸弥『新聞と現代日本語』文春新書、2004年
塩原経央『「国語」の時代―その再生への道筋』ぎょうせい、2004年
『国語審議会答申・建議集』文化庁文化部国語課、2001年
『新聞用語集』日本新聞協会、1996年
『新聞用語集 2007年版』日本新聞協会、2007年
『新聞用語集 追補版』日本新聞協会、2010年
『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』三省堂、2020年

《参考リンク》
漢字ペディアで「斑」を調べよう
漢字ペディアで「班」を調べよう
「NIKKEIことばツイッター」はこちら

★☆おすすめの記事☆★
新聞漢字あれこれ54 「董」と「薫」 姓で使うのは… はこちら
新聞漢字あれこれ67 懐かしい幻の漢字字体 はこちら

<著者紹介>
小林肇(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

〈記事画像〉くまちゃん / PIXTA(ピクスタ)

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

     今号から3回に分けて、ふだん見過ごされがちな街角…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

     「この名前は何と読むのか」「難しい名前には読み仮…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

     4月、「こども家庭庁」が発足しました。新省庁名は…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

     前号では文字の書体と「場」(文体や内容)が結びつ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

     2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常磐町」とあ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

     3月25日、日本テレビの水卜麻美(みうら・あさみ…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

     2月上旬。4月からの企業人事の発表が続くなかで、…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    新聞漢字あれこれ119 姓名の読み方は難しい

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    新聞漢字あれこれ118 「こどもの日」を前に思うこと

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    やっぱり漢字が好き。9 書体は語る(中)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    新聞漢字あれこれ116 漢字と片仮名のそっくりさん

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    やっぱり漢字が好き。8 書体は語る(上)

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    新聞漢字あれこれ115 新種のエビを発見しました!

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    新聞漢字あれこれ114 タンタンメンはどんな麺?

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.