日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • おもしろ

漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

2023.02.06

漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

 こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。

 公益財団法人 日本漢字能力検定協会が運営する漢字・日本語検索サイト「漢字ペディア」。そこで2022年下半期(7月~12月)によく調べられた漢字・言葉TOP20をご紹介します。

 まずは漢字部門です。漢字ペディアには約6,300字の漢字が収録されていますが、その中で上位20位にランクインした漢字とは?

           

 「」「」「」などの人名用漢字が上位20位に多数ランクインしました。2020年、2021年も同様の傾向があり、名づけの際や、名前の意味を調べる際に「漢字ペディア」が使われているのではと推察します。

 7位の「」は人名用漢字でもなく、準一級レベルの難しい漢字ですが、なぜか毎年10位以内にランクインしています。アクセス数を都道府県別で分析した結果、東京からのアクセス数が最も多い結果となりました(全体の約35%)。そして「藪」という漢字のアクセス数が盛り上がる時期はいつも年末年始で、他の時期と比べて2~3倍ほどアクセスされています。長年注目されている「藪」がつく東京のものとは…。

 ここからは私の推察ですが、東京には「藪そば」と呼ばれる江戸前そば老舗御三家の一つがあります。のれん分けして広がり、現在東京には「○○藪そば」という似た屋号の店が多くあります。毎年年越しそばの時期になると「藪そば」に注目が集まり、そこから「藪」の漢字が調べられていると考えます。

 14位の「」は11月末から年末にかけてアクセス数が急増しました。2023年の干支である「うさぎ年」にちなんで「兎」という漢字に注目が集まったのだと思います。

 16位には漢検準一級レベルの見慣れない漢字がランクインしています。

」 音:エイ 訓:み-ちる 

 「盈」は2022年8月7日に集中的に検索されていました。この日は、第104回全国高校野球選手権大会にて、48年ぶりに出場した広島県の「盈進高等学校」が1回戦に登場した日でした。その校名の読みの難しさがネット上で話題になりました。

 続いて言葉部門です。上位20位にランクインした言葉は何でしょう?

 1位は「諳んじる」でした。「諳んじる」は「何も見ないで言えるように覚える。そらで覚える。暗記する」という意味を持っています。12月にアクセス数が急増したため、背景を探っていたところ、12月公開の映画主題歌にもなったMrs. GREEN APPLEの楽曲「Soranji(ソランジ)」に行き当たりました。この曲の作詞作曲者であり、同バンドのメンバーである大森元貴さんは、映画公開イベントで「Soranji」のタイトルについて、「“そらんじる”という日本の言葉があるのですが、意味は“見なくても言える”ということ。そこからインスピレーションを受けて映画とリンクさせました」と話していました(『Astage』https://www.astage-ent.com/cinema/lageri-12.html)。多くの方がこの歌の意味をより深く理解するために検索したのではないかと推察できます。

 また、上位には「甘蕉」「鳳梨」「提琴」「鬱金香」など、当て字が多くランクインしています。身近な言葉で漢字表記が難しいものは、たびたびクイズ番組などでも取り上げられており、アクセス数は常に上位を維持しています。

 10位には「便ち」、12位には過激な言葉ではありますが「」など、「即ち」「皆殺し」のような一般的な表記とは異なる表記にアクセスが集まっています。「鏖」は2018年にネット上で話題となり、言葉部門1位になったこともあります。

 ちなみに2位の「杜鵑」は、漢字表記のパターンが多く、漢字ペディアでも11種類の表記が収録されていますが、アクセス数は「杜鵑」が8割を占めていました。「ほととぎす」には他にどんな表記があるのか、ぜひ調べてみてください。

 上位20位まで紹介しましたが、皆さんが検索した漢字や言葉はありましたか。これからも漢字の意味や、言葉の漢字表記を知りたいときは、「漢字ペディア」を活用してください。

《参考リンク》 漢字ペディアはこちら

★☆おすすめ記事☆
漢字ペディア2021年下半期アクセス数ランキング発表!1位は東京五輪で注目されたあの漢字 はこちら
漢字ペディア2021年上半期アクセスランキング発表! はこちら

<カンキツ紹介>

漢字カフェ担当の漢検協会職員。
京都在住で、趣味は自転車で旅行すること。
好きな食べ物は柑橘類と海鮮とラーメン。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

おもしろ

  • 面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展「漢字鉄道の旅」より】 

    面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…

      こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです!京都…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミュージアムで開催中!~

    ~鉄道を通じて漢字を楽しむ企画展「漢字鉄道の旅」 が漢字ミ…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。京都・…

    記事を読む

  • 64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画数が夥しい漢字121』が発売

    64画の漢字とは!?笹原宏之著『なぞり書きで脳を活性化―画…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑―鳥・虫・けものと季節のうつろい』が発売!

    動物漢字にまつわる面白話が満載!円満字二郎著『漢字の動物苑…

     こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。今回は…

    記事を読む

  • 漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪」「盈」がランクインした背景とは?

    漢字ペディア2022年下半期アクセス数ランキング発表!「藪…

     こんにちは、漢字カフェ担当のカンキツです。  公…

    記事を読む

おもしろ記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代の「嬲」と「嫐」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて2023年「今年の漢字」の予想——

    やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語』に投票しよう!

    日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語…

    記事を読む

  • 面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展「漢字鉄道の旅」より】 

    面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.