日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • コラム
  • 暮らし

新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

2023.04.19

新聞漢字あれこれ117 石か皿か、目を凝らして見る

 2月下旬のこと。朝刊の地域経済面で「常町」とあるべきところが「常町」となっていた記事があり、担当者が修正したとの報告を見ました。よくある入力ミスです。

 これは静岡市葵区の地名でトキワと読み、記事ではあるサービス業がフランチャイズ展開する「常町店」の名称が誤っていました。静岡県には田市があり、地域的に「」とするものかと思いきや、浜松市中区には「常町」もあり、そう単純にはいきません。北海道旭川市に至っては、地名・公園名に「常公園」があり、その周辺で「常通」など「」の字を使う地名があります。全国的に地名の数としては「常」のほうが「常」よりも多数派といわれますが、実にややこしいですね。

 なぜ2つの表記があるのか。『似て非なる漢字の辞典』には「『』は『』から分化した字といえる。石、落などの用例がある。しかし現在は石、落と書く傾向がある。分化したものが同化しつつあるわけだ」とありました。そうなると字形も似ていて意味も近く、「常」「常」の両表記があるのも当然といえるでしょう。とはいえ「」が常用漢字で「」は人名用漢字で別字になります。固有名詞ではきちんと使い分けざるをえません。

 少数派といわれる「常」。新聞での使用例は地名と地名に関係する固有名詞がほとんどで、特に多いのが「常自動車道」「常線」と上場企業の「常興産」です。2022年の日本経済新聞紙面に登場した「常」130件のうち、このジョウバンと読む3語が90件と7割を占めました。常は、旧常陸国(茨城県の大部分)と旧城国(福島県東部から宮城県南部)の総称ですが、固有名詞はジョウバンと読むものだけではありません。福島県いわき市の常がジョウバンなのに対し、茨城県水戸市常町や水戸市にキャンパスがある常大学はトキワ。読み方にも紛らわしいところがあります。

 では、人名はどうなのか。『増補改訂JIS漢字字典』によれば、「常」「常」ともトキワと読む姓があります。30年間(1993~2022年)の叙勲関係の記事で調べたところ、「常」姓22人に対し、「常」姓は0人。名前は「常」さんが3人で、「常」さんが2人いました。姓名としては「常」が人数的に多いようです。ただし、浄瑠璃の流派「常津」は創始者が常津文字太夫で、その伝承者が常津を名乗っていますので字には要注意です。

 いずれにせよ、トキワ、ジョウバンと読む固有名詞が出てきたら、校閲記者は「般」の下が「石」なのか「皿」なのかを目を凝らして確認し、資料などと照合することが肝要となります。

《参考資料》
『新潮日本語漢字辞典』新潮社、2007年
『新訂 現代日本人名録2002 3.そ~ひれ』日外アソシエーツ、2002年
『人名の漢字語源辞典 新装版』東京堂出版、2021年
『増補改訂JIS漢字字典』日本規格協会、2002年
『地名苗字読み解き事典』柏書房、2002年
『似て非なる漢字の辞典』東京堂出版、2000年
『日本国語大辞典 第二版 第九巻』小学館、2001年

《参考リンク》
「日経校閲ツイッター」 はこちら
漢字ペディアで「磐」を調べよう
漢字ペディアで「盤」を調べよう

《おすすめ記事》
新聞漢字あれこれ78 なぜか間違う 「崇」と「祟」 はこちら
新聞漢字あれこれ4 ドラフト1位の漢字は「昂」 はこちら

<著者紹介>
小林肇
(こばやし・はじめ)
日本経済新聞社 用語幹事
1966年東京都生まれ。1990年、校閲記者として日本経済新聞社に入社。2019年から現職。日本新聞協会新聞用語懇談会委員。漢検漢字教育サポーター。漢字教育士。 専修大学協力講座講師。
著書に『マスコミ用語担当者がつくった 使える! 用字用語辞典』(共著、三省堂)、『謎だらけの日本語』『日本語ふしぎ探検』(共著、日経プレミアシリーズ)、『文章と文体』(共著、朝倉書店)、『日本語大事典』(項目執筆、朝倉書店)、『大辞林第四版』(編集協力、三省堂)などがある。2019年9月から三省堂辞書ウェブサイトで『ニュースを読む 新四字熟語辞典』を連載。

続きを見る

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+

コラム

  • 新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  新…

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代の「嬲」と「嫐」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…

    筆者:笹原宏之(早稲田大学教授)4.平安・鎌倉時…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて2023年「今年の漢字」の予想——

    やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…

      著者:戸内 俊介(日本大学文理学部教授) 少し…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

      著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き 15  昭和ヤンキー漢字(下)

    やっぱり漢字が好き 15 昭和ヤンキー漢字(下)

      著者:戸内 俊介(日本大学文理学部教授)  前…

    記事を読む

コラム記事一覧へ

暮らし

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  …

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ130 「そっくり漢字」にだまされて…

    新聞漢字あれこれ130 「そっくり漢字」にだまされて…

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  前…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ129 「そっくり漢字」と思い込み

    新聞漢字あれこれ129 「そっくり漢字」と思い込み

     著者:小林 肇(日本経済新聞社 用語幹事)  固…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

    新聞漢字あれこれ125 学び直しでテンシン支援

                             …

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方(中)

    やっぱり漢字が好き12 時には野球の話を① 変化球の呼び方…

     前号「時には野球の話を(上)」では、野球で用いら…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

    新聞漢字あれこれ124 部首の「气」が表すものは?

     ここ数カ月で部首が「气(きがまえ)」の字の作字※…

    記事を読む

暮らし記事一覧へ

PR記事
  • 2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!2022年の、しめくくりに。

    2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…

    記事を読む

  • 漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検公開シンポジウム開催

    漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…

    記事を読む

  • 家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」募集開始!

    家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢字に要注意!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…

    記事を読む

最新記事
  • 新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    新聞漢字あれこれ133 「躍」と「踊」絵筆はどうおどる?

    記事を読む

  • 「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代の「嬲」と「嫐」~

    「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容④ ~平安・鎌倉時代…

    記事を読む

  • やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて2023年「今年の漢字」の予想——

    やっぱり漢字が好き16 干支「辰」の字源について——併せて…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人き…

    記事を読む

  • 日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語』に投票しよう!

    日中韓 同時開催! 『日中韓協力を象徴する2024年の単語…

    記事を読む

  • 面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展「漢字鉄道の旅」より】 

    面白い由来を持つ難読地名5選!!!【漢字ミュージアム企画展…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    新聞漢字あれこれ132 漬物のイメージが強すぎて…

    記事を読む

  • 【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売!

    【読者プレゼントあり!】笹原宏之編著『方言漢字事典』が発売…

    記事を読む

  • 新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    新聞漢字あれこれ131 「凜」と「凛」 その違いは…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.