- イベント・キャンペーン
- おもしろ
動画で日本語を楽しく学ぼう!国立国語研究所「ニホンゴ探検2020」
2020.08.31
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。
国立国語研究所(東京・立川市)では、毎年夏休みに小学生以上を対象にした、日本語の魅力と不思議に触れられるイベントを開催しています。今年は、「ニホンゴ探検2020」としてミニ講義など4種類の動画をWebで公開。大人も子どもも楽しみながら学べる動画となっています。
国立国語研究所 田窪行則所長の「『いまごろ』はもうひとつの『いま』をあらわす」では、「来年のいまごろ」や「お父さんはいまごろ京都かな」、「いまごろ来ても遅いよ」など、少しずつ意味の異なる「いまごろ」の使い方や考え方について解説しています。
他にも、東京と大阪のアクセントの違いについて解説している動画や、一緒に辞書を引きながら学べる動画もあります。日頃疑問に思っていたことが解決するかもしれません。
講義だけでなく、鹿児島県の奄美群島と沖縄県で話されている琉球のことばで朗読している絵本の動画も掲載されています。この機会に、さまざまな日本語に触れてみるのも楽しいですね。気になった方はぜひご覧ください。
《参考リンク》
「ニホンゴ探検2020」の詳細はこちら
国立国語研究所ホームページはこちら
★☆おすすめの記事☆★
自宅で漢字ミュージアムを体験!「おうちミュージアム」 はこちら
<キンスケ紹介>漢字カフェ担当の4年目漢検協会職員。
京都在住で、趣味は読書、博物館・水族館巡り。
好きな食べ物はスイカとおでん。
おもしろ
イベント・キャンペーン
- PR記事
- 最新記事
-
-
「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑧ ~フランス在住の…
-
頭の体操!漢字クイズ に挑戦!②【難易度★★☆☆☆】
-
新聞漢字あれこれ141 「麴」と「麹」どちらを使うか
-
やっぱり漢字が好き20「尿禁」?「禁尿」? ~二字熟語の語…
-
空欄に入る果物は?漢字クイズに挑戦!①【難易度★★★☆☆】
-
新聞漢字あれこれ140 企業名の「ハシゴダカ」をどうするか
-
「嬲」と「嫐」の各地での受け入れと変容⑦ ~フランス人の「…
-
新聞漢字あれこれ139 紙幣の「かいさつ」を考える
-
やっぱり漢字が好き19 輸=シュ?/ユ?、洗=セイ?/セン…
-
新聞漢字あれこれ138 刷新の「刷」が表すもの
-