やっぱり漢字が好き。6 「干支」ってなんだ!?(下…
今号では、今年の干支である「卯」の字源について少し掘り下げて…
記事を読む
新聞漢字あれこれ111 「入」か「人」か、そこが問…
「陝」と「陜」。よく似た字で、パソコン画面などでは目を凝らし…
新聞漢字あれこれ110 破り、敗れて、新時代へ
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が閉幕して約3週…
やっぱり漢字が好き。5 「干支」ってなんだ!?…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしま…
新聞漢字あれこれ109 動、活、緩、戻… 2022…
12月12日に日本漢字能力検定協会から発表された「今年の漢字…
新聞漢字あれこれ107 W杯で「三笘警察」が出動し…
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が11月20日に…
新聞漢字あれこれ106 相手に引かれる、その意味は…
先日、「引く」の表記について考えさせられました。同じ漢字を使…
新聞漢字あれこれ105 インタビューにどうこたえる…
テレビのニュース番組で、一般の人たちにインタビューしているこ…
新聞漢字あれこれ104 辰己の「己」は誤字ですか?
人名で誤記しやすい「己」「巳」「已」の3字。筆順でいうと3画…
新聞漢字あれこれ103 漢字と仮名で変わるニュアン…
常用漢字で書き表せるのに、新聞ではあえて仮名表記することがあ…
新聞漢字あれこれ102 「傳」と「傅」見分けるポイ…
似た字の誤りはよくあるものですが、8月の初めに「傅」を「傳」…
新聞漢字あれこれ101 「媛」魅力的なブランド文字
皆さんは「媛」の字を見て、まず何を思い浮かべますか。常用漢字…
新聞漢字あれこれ100 追い越しても超えられない人
常用漢字表にある「超」と「越」。どちらも「こえる・こす」の訓…
夏本番!「夏」を使った四字熟語
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 学校では夏休み…
新聞漢字あれこれ99 同じ読みでも意味は正反対に<…
前回は同音異義語でしたが、今回は同訓異字(異字同訓)で正反対…
新聞漢字あれこれ98 同じ読みでも意味は正反対に<…
新聞記事をパソコンで書く現在、変換ミスはどうしても避けられま…
新聞漢字あれこれ97 「驒」 組み合わせは1つだけ…
「驒」の字を見て皆さんは何を思い浮かべますか。新聞記事を調べ…
ゴルゴ松本さん著『あっ「命」の漢字ドリル』で漢字ツ…
こんにちは、漢字カフェ担当のキンスケです。 「命」の人文字…
新聞漢字あれこれ96 「撰」と「選」 新撰組は間違…
仕事柄、新聞の訂正記事が気になります。誤りの内容はいろいろで…
新聞漢字あれこれ95 「森」と「杜」 異なるイメー…
NIKKEIことばツイッターに「マンション広告で自然豊かな立…
新聞漢字あれこれ94 「興・輿・與」 似た字で混乱…
字形が似ていて混同される「興・輿・與」の3字。固有名詞でよく…
新聞漢字あれこれ93 「総菜」「惣菜」 どちら派で…
スーパーマーケットやコンビニエンスストアでおなじみの「惣菜」…
新聞漢字あれこれ92 「生」と「産」 愛子さまの記…
3月17日に行われた愛子さまの記者会見。翌日の朝刊では「うん…
新聞漢字あれこれ91 幽霊漢字があやうく紙面に
3月のある日。日本経済新聞朝刊に載る企業人事の記事で、「橳島…
新聞漢字あれこれ90 魚偏の「超1級漢字」から
1月24日に漢字カフェで公開された「クイズ番組で話題の難読漢…
新聞漢字あれこれ89 高知県の方言漢字
毎年決まった時期、新聞に登場する漢字が「埇」。高知県の方言漢…
新聞漢字あれこれ88 深堀りのニュースって何?
さて、いきなりですが見出しの誤字に気づきましたか。「深堀りの…
新聞漢字あれこれ87 斑と班 どちらも「まだら」
斑と班。どちらも常用漢字で「ハン」と読みますが、別字です。で…
新聞漢字あれこれ86 「手当て」と「手当」で大違い
さて問題です。新聞の見出しで「消えゆく正社員の手当て」とあっ…
新聞漢字あれこれ85 今年はカイフクしますように
「病気がカイフクする」という場合、皆さんは漢字でどのように表…
最後
2022年「今年の漢字」12月5日まで募集中!20…
漢字の手書きが生涯に役立つ?12月18日京大×漢検…
家族や友人に想いを伝えよう!第10回「今、あなたに…
2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…
2020年「今年の漢字」こぼれ話(後編)似ている漢…