歴史・文化 新聞漢字あれこれ16 常用漢字になれなかった「哨」 2019.04.17 あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶 2019.03.27 あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございます 2019.03.06 漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるしあわせ 2019.02.08 あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさんずいへんか? 2019.02.07 新聞漢字あれこれ10 ロシアを漢字1字で表すと… 2019.01.23 あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申 2019.01.22 あつじ所長の漢字漫談44 蒲 2019.01.04 漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する 2018.12.07 あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議 2018.11.20 漢字コラム41「震」大ハマグリの肉がピリピリふるえる 2018.11.09 あつじ所長の漢字漫談42 菊を摘むのは食べるため 2018.11.08 あつじ所長の漢字漫談41 鹿児島と「麑」――地名の表し方 2018.10.31 あつじ所長の漢字漫談40 「金」と「銭」はどうちがうか 2018.10.12 あつじ所長の漢字漫談39 「温故知新」は、なぜ「温める」のか 2018.09.11 漢字コラム40「刊」間違ったら削って修正 2018.08.24 あつじ所長の漢字漫談38 「藝」と「芸」と「艺」について 2018.08.22 あつじ所長の漢字漫談37 氷でひんやり美味しい話 2018.08.07 あつじ所長の漢字漫談36 洛はなぜ京都を表すか 2018.07.26 あつじ所長の漢字漫談35 激辛もほどほどに 2018.07.11 漢字コラム39「若」草冠は草ではない? 2018.07.05 あつじ所長の漢字漫談34 「こざと」と「おおざと」はどこがちがうか? 2018.06.29 あつじ所長の漢字漫談33 イワシを表す漢字―伊委之と鰯と沙丁魚の関係 2018.06.15 あつじ所長の漢字漫談32 谷と穀の関係――「雪の大穀」ってなんのこと? 2018.06.05 あつじ所長の漢字漫談31 羊の巻 2018.05.22 あつじ所長の漢字漫談30 「珍しい貝」を表す漢字 ― アイデア漢字の「衝突」 2018.05.10 あつじ所長の漢字漫談29 医学用語にはなぜ難しい漢字が使われるのか? 2018.04.25 漢字コラム38「虫」鳥も亀も魚も人も、みんなムシなんだ 2018.04.24 あつじ所長の漢字漫談28 お坊さんと「すいこう」 2018.04.17 あつじ所長の漢字漫談27 甘茶はケーキには勝てない ~「卍」について~ 2018.04.03 最初 前へ 4 / 7 次へ 最後