歴史・文化 漢字コラム49「筆」 聿、不律、弗…お国が違えば字も違う 2021.04.20 新聞漢字あれこれ64 「蟲」 鬼滅効果でアクセス増? 2021.03.10 漢字コラム48「創」 「傷をつける」は「創造」の始まり? 2021.02.23 新聞漢字あれこれ62 「逼」 に関する2つの質問 2021.02.10 漢字コラム47「蟬」両羽で鳴くもの? 2020.09.30 漢字コラム46「侯」儀礼の裏側に潜む権力社会 2020.02.20 漢字コラム45「候」狭い穴から様子をうかがう 2020.01.31 新聞漢字あれこれ32 日本経済を支える「塡」 2019.11.27 四字熟語根掘り葉掘り39:英雄への助言は「躡足附耳」で! 2019.06.24 漢字コラム44「票」火の粉がふわふわ 2019.06.19 あつじ所長の漢字漫談53 新元号「令和」を考える 第4回 2019.05.15 あつじ所長の漢字漫談52 新元号「令和」を考える 第3回 2019.05.08 あつじ所長の漢字漫談51 新元号「令和」を考える 第2回 2019.05.01 あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える 第1回 2019.04.17 新聞漢字あれこれ16 常用漢字になれなかった「哨」 2019.04.17 あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶 2019.03.27 あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございます 2019.03.06 漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるしあわせ 2019.02.08 あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさんずいへんか? 2019.02.07 新聞漢字あれこれ10 ロシアを漢字1字で表すと… 2019.01.23 あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申 2019.01.22 あつじ所長の漢字漫談44 蒲 2019.01.04 漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する 2018.12.07 あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議 2018.11.20 漢字コラム41「震」大ハマグリの肉がピリピリふるえる 2018.11.09 あつじ所長の漢字漫談42 菊を摘むのは食べるため 2018.11.08 あつじ所長の漢字漫談41 鹿児島と「麑」――地名の表し方 2018.10.31 あつじ所長の漢字漫談40 「金」と「銭」はどうちがうか 2018.10.12 あつじ所長の漢字漫談39 「温故知新」は、なぜ「温める」のか 2018.09.11 漢字コラム40「刊」間違ったら削って修正 2018.08.24 最初 前へ 4 / 8 次へ 最後