日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

歴史・文化

  • あつじ所長の漢字漫談51 新元号「令和」を考える 第2回

    あつじ所長の漢字漫談51 新元号「令和」を考える …

    【いよいよ新元号「令和」の時代が始まりました!漢字文化研究所の…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える 第1回

    あつじ所長の漢字漫談50 新元号「令和」を考える …

     【いよいよ新元号「令和」の時代が始まります!漢字文化研究所の…

    記事を読む

  • 新元号発表!「令」の正しい書き方は?

    新元号発表!「令」の正しい書き方は?

      4月1日に新元号「令和」が発表されました。発表された字を見…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談49 鴨太郎と鴨美――子どもの名前につけたい漢字

    あつじ所長の漢字漫談49 鴨太郎と鴨美――子どもの…

     平成16年(2004)2月のある日、自宅に電話がかかってきて…

    記事を読む

  • 室町時代の日本語の発音がわかる!貴重な天草版をweb公開!

    室町時代の日本語の発音がわかる!貴重な天草版をwe…

     みなさんは天草版『平家物語』『伊曽保物語』『金句集』をご存じ…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶

    あつじ所長の漢字漫談48 韋編三絶

     漢字ミュージアムは、まだ歴史が浅いので、古代文化に関する「お…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございます

    あつじ所長の漢字漫談47 ご卒業おめでとうございま…

     卒業式の季節になりました。  大学に勤めていたとき、卒業式が…

    記事を読む

  • 漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるしあわせ

    漢字コラム43「幸」手枷をはめられて、なお求めるし…

     年の初めに今年の幸せを祈念した人も多いと思います。甲骨文字の…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさんずいへんか?

    あつじ所長の漢字漫談46 「漢」と「法」はなぜさん…

     ある漢字の読み方や意味を調べようとして漢和辞典(あるいは漢字…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申

    あつじ所長の漢字漫談45 虫を閉じこめる庚申

     漢字ミュージアムがある京都の祇園界隈は、歌舞伎『仮名手本忠臣…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談44 蒲

    あつじ所長の漢字漫談44 蒲

     年を重ねるにつれて、お正月の風景にどことなくもの足りなさを感…

    記事を読む

  • 日本漢字学会の第1回(2018年)研究大会が開催されました。

    日本漢字学会の第1回(2018年)研究大会が開催さ…

     「日本漢字学会」の第1回研究大会が12月1日(土)・2日(日…

    記事を読む

  • 漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する

    漢字コラム42「冫」水が凍って凝固する

     「水」が偏になると「氵」に形を変え「海」や「河」など、水に関…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議

    あつじ所長の漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議

     はるか昔、中部地方の大学に勤務していたころ、帰宅しようと自転…

    記事を読む

  • 漢字コラム41「震」大ハマグリの肉がピリピリふるえる

    漢字コラム41「震」大ハマグリの肉がピリピリふるえ…

     「地震、雷、火事、親父(おやじ)」。昭和の香りに満ちた言葉で…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談42 菊を摘むのは食べるため

    あつじ所長の漢字漫談42 菊を摘むのは食べるため

     恋人たちの祭典である2月14日がすぎると、きれいな包装紙に包…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談41 鹿児島と「麑」――地名の表し方

    あつじ所長の漢字漫談41 鹿児島と「麑」――地名の…

     地方に暮らしている人が東京に行くことを「上京」というようにな…

    記事を読む

  • 11月28日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版』がついに発売!

    11月28日、大修館書店から『大漢和辞典デジタル版…

     全15巻、約5万字の親字が収録されている大修館書店の『大漢和…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談40 「金」と「銭」はどうちがうか

    あつじ所長の漢字漫談40 「金」と「銭」はどうちが…

     世界の古代文明はどこでも、気が遠くなるほど長い時間にわたる石…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談39 「温故知新」は、なぜ「温める」のか

    あつじ所長の漢字漫談39 「温故知新」は、なぜ「温…

     京都の中心部に漢字の博物館を作るという計画をはじめて聞いた時…

    記事を読む

  • 漢字コラム40「刊」間違ったら削って修正 

    漢字コラム40「刊」間違ったら削って修正 

     新聞は月に1回、発行を休む日があります。この日を新聞休刊日と…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談38 「藝」と「芸」と「艺」について

    あつじ所長の漢字漫談38 「藝」と「芸」と「艺」に…

     むかしの中国で学問の中心にあったのは儒学の経典、いわゆる「四…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談37 氷でひんやり美味しい話

    あつじ所長の漢字漫談37 氷でひんやり美味しい話

     南氷洋に浮かぶ大きな氷山が崩れおちる衝撃的な映像が流され、「…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談36 洛はなぜ京都を表すか

    あつじ所長の漢字漫談36 洛はなぜ京都を表すか

     洛中洛外図という、非常に有名な屏風絵があります。これは今から…

    記事を読む

  • 9/30 新潟県三条市で「第1回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を開催

    9/30 新潟県三条市で「第1回諸橋轍次記念漢字文…

     5万字以上の漢字が収録され、世界最大の漢和辞典といわれている…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談35 激辛もほどほどに

    あつじ所長の漢字漫談35 激辛もほどほどに

     見通しのよい海岸に立つと、はるか向こうに水平線が見えます。地…

    記事を読む

  • 漢字コラム39「若」草冠は草ではない? 

    漢字コラム39「若」草冠は草ではない? 

     「若」は「草冠(艸)」と「右」の組み合わせでできています。中…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談34 「こざと」と「おおざと」はどこがちがうか?

    あつじ所長の漢字漫談34 「こざと」と「おおざと」…

     通勤電車に乗っていると、途中の駅から乗ってきた二人の女子高生…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談33 イワシを表す漢字―伊委之と鰯と沙丁魚の関係

    あつじ所長の漢字漫談33 イワシを表す漢字―伊委之…

     漢字ミュージアムは平成30年6月末で開館2周年を迎えますが、…

    記事を読む

  • あつじ所長の漢字漫談32 谷と穀の関係――「雪の大穀」ってなんのこと?

    あつじ所長の漢字漫談32 谷と穀の関係――「雪の大…

     標高2450mの高地にある室堂平(富山県)は世界屈指の豪雪地…

    記事を読む

  • twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • google+
PR記事
  • 【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑(ゆくにこみちによらず)』が発売!

    【読者プレゼントあり!】諸橋轍次記念館編『行不由徑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【後編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑い芸人きくりんさんに聞く“漢字学習の道”【前編】

    令和4年度「日本漢字能力検定協会賞」を受賞! お笑…

    記事を読む

  • 2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年の世相、どんなかんじ?

    2021年「今年の漢字」12月6日まで募集中!今年…

    記事を読む

  • 2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年は「初」だらけ!

    2020年「今年の漢字」こぼれ話(前編)2020年…

    記事を読む

記事カテゴリ
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 漢字を調べるなら漢字ぺディア
  • 日本漢字学会(JSCCC)
  • メールマガジンのご登録

ページトップへ

Copyright(c) 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All Rights Reserved.